Mate 10 lite(HUAWEI)、P10 lite、ZenFone3、ZenFone4 スペックの違い、ガチ比較!
※2017/8/26 自腹で購入したZenFone 4 ZE554KL実機にて検証し、当Wikiの内容を最新情報に更新しました!少しでもご参考になりましたら幸いです。 (おすすめコンテンツ:LINE、Gmail、IP電話等アプリの常駐・プッシュ受信設定まとめ)
Mate 10 lite(メイト・テン・ライト、HUAWEI)、P10 lite、VS ZenFone4 スペックの違い、ガチ比較!
スペック比較
商品名 | HUAWEI Mate 10 lite(5.9インチ) | HUAWEI P10 lite(5.2インチ) | ZenFone 4 Selfie Pro(ZD552KL)(5.5インチ) | ZenFone 4(ZE554KL)SD630搭載下位モデル(5.5インチ) | ZenFone 3 (5.5インチ、ZE552KL) |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
製品番号 | WAS-L22J | ||||
愛称 | ? | zen4無印630 | 無印5.5 | ||
公式スペック表 | http://consumer.huawei.com/jp/phones/mate-10-lite/specs/ | HUAWEI P10 lite | https://www.asus.com/Phone/ZenFone-4-Selfie-Pro-ZD552KL/Tech-Specs/ | https://www.asus.com/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/Tech-Specs/ | ZE552KL、日本版 |
公式スペック表(日本版) | http://consumer.huawei.com/jp/phones/mate-10-lite/specs/ | https://shop.asus.co.jp/zenfone/item/ASUS%20ZenFone%204%20Selfie%20Pro%20(ZD552KL-RD64S4)/ | 2017年11月22日、 |
||
発表日 | 2017/9/22@中国 ※中国名Huawei G10(Maimang 6) ※海外名「nova 2i」「Honor 7X」「Honor 9i」 | 2017/8/17@台湾 | 2017/8/17@台湾 | 2016年5月30日@COMPUTEX TAIPEI 2016 | |
発売日 | 2017/8/17@台湾 | 2017/8/17@台湾 | 黒色:2016年7月12日@台湾、白色は8/3、金色は8/17。台湾ASUS Store | ||
台湾での定価 | 9990NTD(約37000円)※台湾ASUS Store | 10990TWD(約41000円)※台湾ASUS Store | 9990 TWD(約33000円) | ||
ebayでの相場 | Mate 10 lite eBay | ZenFone 4 Selfie Pro ZD552KL eBay | ZenFone 4 ZE554KL eBay | ZenFone 3 ZE552KL eBay | |
日本での相場 | ■amazonでの実売価格、■楽天での実売価格、■Yahoo!ショッピングでの実売価格、■ヤフオクでの相場 | ■amazonでの実売価格、■楽天での実売価格、■Yahoo!ショッピングでの実売価格、■ヤフオクでの相場 | ■amazonでの実売価格、■楽天での実売価格、■Yahoo!ショッピングでの実売価格、■ヤフオクでの相場 | ■amazonでの実売価格、■楽天での実売価格、■Yahoo!ショッピングでの実売価格、■ヤフオクでの相場 | ■amazonでの実売価格、■楽天での実売価格、■Yahoo!ショッピングでの実売価格、■ヤフオクでの相場 |
日本版の発表日 | 2017/11/28 | 2017/6/6 | 2017年9月15日 | 2017年11月16日 | 2017年3月15日 |
日本版の発売日 | 2017/12/8 | 2017/6/9 | 2017年9月23日 | 2017年11月22日、 |
2017年3月17日 |
日本での定価 | 4万2800円+税 | 29980円+税 | 4万2800円+税 | 時価( |
4万2800円+税 |
日本版の値引きキャンペーン等 | ■goo SimSeller(goo SimSeller本家 OCNモバイルONE、
goo SimSeller Amazon支店 |
■Nifmoで高額キャッシュバックキャンペーンあり、■goo SimSeller(goo SimSeller本家 OCNモバイルONE、
goo SimSeller Amazon支店 |
■
NifMo、■![]() ![]() |
■ |
|
※格安SIMガチ比較 | |||||
OS | Android 7.0 Nougat / Emotion UI 5.1 | Android 7.0/EMUI 5.1 | Android 7.1.1ベースのZenUI 4.0(Android 8.0 Oreoにアップグレード保証) | Android 7.1.1ベースのZenUI 4.0(Android 8.0 Oreoにアップグレード保証) | Android 6.0.1ベースのZenUI 3.0 |
SoC | HUAWEI Kirin 659 オクタコアCPU (4 x 2.36GHz A53 + 4 x 1.7GHz A53) | 64-bit Kirin 658(Cortex-A53 |
Qualcomm Snapdragon 625 | 64-bit Qualcomm Snapdragon 630 @2.2GHz(Cortex-A53 x 8コア、14nm FinFET、Adreno 508) | 64-bit Qualcomm Snapdragon 625 @2.0Ghz(Cortex-A53 x8コア、14nm FinFET、Adreno 506) |
Antutuベンチ6.2.7 | 63029 ![]() |
6万196![]() |
65894 ![]() |
67854 ![]() |
6万2260 |
Antutuベンチ6.2.7(3Dスコア) | 10054 | 10049 | 13062 | 18162 | 13042 |
![]() |
参考までに、ZenFone3のスコア![]() |
||||
Geekbench4(Single-Core) | 898 | 906 | ? | ? | 841 |
Geekbench4(Multi-Core) | 3415 | 3310 | ? | ? | 4077 |
Geekbench4(Compute)(グラフィック性能) | 2801 | ? | ? | 2464 | |
※参考までに、Zenfone2(Intel Atom Z3580)は Single-Core 1093、 Multi-Core 3107、Compute 1166 | |||||
RAM | 4GB RAM | 3GB (LPDDR3)※なんとLPDDR4の当たり端末も存在する模様※調べ方 | LPDDR3 3GB/4GB ※日本版は4GB | 4GB LPDDR4(ソース)※OptiFlex機能利用可能(アプリ4個) | 4GB LPDDR3 |
内蔵メモリ | 64GB | 32GB(SDカードを内部ストレージとして利用できるので32GBでも問題なし)(ユーザーが保存領域として使えるのは22.35GB) | eMCP 64GB | eMCP 64GB(eMMCの一種) | eMCP 64GB ※eMMCの一種 |
外部メモリ | micro SDスロット (最大256GB) | Micro-SDスロット(最大128GB、SIMカードと排他) | microSDXC 2TBまで公式対応 | microSDXC 2TBまで公式対応 | microSDXC 128GBまで公式対応 |
SDを内部ストレージとして利用する機能 | ○ | ○ | △(ADB接続でコマンドを打てば可能。内蔵ストレージとSDの統合機能。) | △(ADB接続でコマンドを打てば可能。内蔵ストレージとSDの統合機能。) | △(ADB接続でコマンドを打てば可能。内蔵ストレージとSDの統合機能。) |
サイズ | 156.2 (H) x 約75.2 (W) x 7.5 (D) mm ※5.9インチの割には意外とコンパクト! | 146.5 x 72 x 7.2 mm | 154.02 x 74.83 x 6.85 mm | 155.4 x 75.2 x 7.5 mm | 152.59 x 77.38 x 7.69 mm |
重量 | 約 164g | 146 g | 147g | 約165g | 155g |
通信対応バンド | ※以下、TW/JP/HK version の対応バンド。それ以外についてはこちら。 | ※以下、TW version(台湾版)と日本版の対応バンド。それ以外についてはこちら。 ※台湾版と日本版は対応バンド同じです | |||
2G | GSM: 850/900/1800/1900MHz | GSM 850/900/1800/1900 MHz | GSM (850/900/1800/1900 MHz) | EDGE/GPRS/GSM (850/900/1800/1900MHz) | 850/900/1800/1900 |
3G | ■WCDMA | ■UMTS (WCDMA) | ■WCDMA | ■WCDMA | ■WCDMA |
B1/5/6/8/19 | Band 1/5/6/8/19(FOMAプラスエリア対応) | 1/2/3/5/6/8/19(FOMAプラスエリア対応!) | WW(=World Wide) version Band 1/2/5/8 | ||
ID/IN/TH version Band 1/5/8 | |||||
TW/JP/HK/SG/PH version Band 1/2/5/6/8/19 (FOMAプラスエリア対応!!) | |||||
■TD-SCDMA(中国独自3G方式) | |||||
CN version Band 34/39 | |||||
■CDMA2000 | |||||
CN version BC0 | |||||
4G (LTE) | ■FDD LTE | ■FDD LTE | ■FDD | ■FDD | ■FDD |
B1/3/5/7/8/19/28 ※au主力のB18には非対応。 | Band 1/3/5/7/8/18/19/26(なんとau主力のB18にも対応!) | 1/3/5/7/8/18/19/26/28 | 1/2/3/5/7/8/18/19/28(ドコモ対応!) | WW version Band 1/2/3/5/7/8/20 | |
ID/IN/TH version Band 1/3/5/8 | |||||
TW/JP/HK/SG/PH version Band 1/2/3/5/7/8/18/19/26/28 (ドコモ対応!!) | |||||
US/BR version Band 1/2/3/4/5/7/8/17/28 | |||||
CN version Band 1/2/3/5/7/8 | |||||
TDD LTE: | ■TDD LTE | ■TD | ■TD | ■TD | |
B38/40/41 | Band 41/AXGP | 38/41 | 38/39/40/41 | ID/IN/TH version Band 40 | |
※ドコモ、au、SBの通信バンドまとめ | ※ドコモ、au、SBの通信バンドまとめ | ※ドコモ、au、SBの通信バンドまとめ | ※ドコモ、au、SBの通信バンドまとめ | TW/JP/HK version Band 38/39/40/41 | |
※ドコモ系SIMの通信・通話対応 | 通信、通話OK。FOMAプラスエリア対応。Volteは×。 | 通信、通話OK。FOMAプラスエリア対応。Volteは×。 | 通信・通話ともにOK!! (VoLTE×利用不可、日本版も×) | 通信・通話ともにOK!! (VoLTE×利用不可、日本版も×) | 通信・通話ともにOK!! (VoLTE×利用不可) |
※au系SIMの通信・通話対応について | △LTE B1、41のみ対応。au主力のB18非対応のためau系sim用にはおすすめできない。通話も不可。 | ○!通信はLTE B1、18、26、41に対応!問題なし!そして、なんとau Volte対応! au Volte SIMにて通信&通話&SMSが可能。 ※au系SIMの利用可否まとめ | ※au系SIMの使用可否まとめ。 ※日本版はau Volte対応 | ※au系SIMの使用可否まとめ ※日本版はau Volte対応 | LTEは1、18、26、28、41に対応。au系SIMの使用可否まとめ。 日本版はau VoLTE に対応 ※au VoLTEを使う際には、au Volte SIMをSIM1スロット(マイクロSIM)に入れないといけない、という開発者の発言あり。 |
※ソフトバンクSIMの通信・通話対応 | 通信、通話OK。Volteは×。 | 通信、通話OK。Volteは×。 | <3G>WCDMA 1、8 <LTE>1、3、8、28、41対応。通信・通話ともに可能と考えられる。 (VoLTE×利用不可、日本版も×) | <3G>WCDMA 1、8 <LTE>1、3、8、28、41対応。通信・通話ともに可能と考えられる。 (VoLTE×利用不可、日本版も×) | <3G>WCDMA 1、8 <LTE>1、3、8、28、41対応。通信・通話ともに可能と考えられる。(VoLTE×利用不可) |
※Y!mobile SIMの通信・通話対応 | 通信、通話OK。Volteは×。 | 通信、通話OK。 |
<3G>WCDMA 1、8 <LTE>1、3、8、28、41対応。通信・通話ともに可能と考えられる。 ( |
<3G>WCDMA 1、8 <LTE>1、3、8、28、41対応。通信・通話ともに可能と考えられる。 ( |
<3G>WCDMA 1、8 <LTE>1、3、8、28、41 対応。通信・通話ともに可能と考えられる。(VoLTE×利用不可) |
技適通過 | ○ | ○ | ○ | ○ | 通過済み(総務省:ASUS_Z012DA)※ただし、海外版では技適マークの表示は不可 |
SIM | Nano SIM x 2 (microSDカードと排他) | Nano SIM x 2 (microSDカードと排他) | Dual SIM (Nano-SIM/ Nano-SIM) |
Dual SIM (Nano-SIM/ Nano-SIM、 dual stand-by) ※3G/4Gの同時利用が可能(DSDS対応)。 ※Nano+Nanoなので注意。 ※SDカードはSlot2に入れる(SIMカードと排他利用)。 | Dual SIM ( Micro-SIM/Nano-SIM、 DSDS対応)(※3G/4Gの同時利用が可能。(※microSDを利用する場合は、nano simスロットに入れるため、Micro sim + microSDとなる。) ※日本版もDSDS対応! |
DSDS | DSDSは非対応 | DSDSは非対応 | ○ | ○ | ○ |
※3G/4G同時待ち受けの活用法まとめ | ※3G/4G同時待ち受けの活用法まとめ | ※3G/4G同時待ち受けの活用法まとめ | |||
Triple Slots(SIMスロットとSDカードスロットが独立) | × | × | × | × | × |
通信速度 | 下り(受信時)最大150Mbps(LTE)/上り(送信時)最大50Mbps(LTE) | 下り(受信時)最大262.5Mbps/上り(送信時)最大50Mbps | LTE Cat6: UL 50 / DL 300 Mbps (TW/JP/HK version) | LTE Cat12 UL 150 / Cat13 DL 600 Mbps (日本版も同じ) | DC-HSPA+ UL 5.76 / DL 42 Mbps |
DC-HSPA+ UL 5.76 / DL 42 Mbps | DC-HSPA+ UL 5.76 / DL 42 Mbps | LTE Cat6 UL 50 / DL 300 Mbps (2波キャリアアグリゲーション対応) | |||
キャリアアグリゲーション | ×キャリアアグリゲーションは非対応 | 2波キャリアアグリゲーション対応 | 2波キャリアアグリゲーション対応 | 2波キャリアアグリゲーション対応 | 2波キャリアアグリゲーション対応 |
VoLTE対応 | × | なんとau Volte対応(2017/7/10のアップデートで対応!)、2017/8/25のアップデートでワイモバイルのVolte通話に対応 | ※日本版はau Volte対応、2017/12/18のアップデートで日本版はワイモバイル(Y!mobile)のVoLTEに対応! | 日本版はau Volte対応、2017/12/18のアップデートで日本版はワイモバイル(Y!mobile)のVoLTEに対応! | ハードウェア的には対応。日本版はau Volte対応 |
GPS | ○(GPS/AGPS/Glonass) ※みちびき対応は?不明 | ○ GPS/AGPS/Glonass/Beidou | GPS/A-GPS/GLONASS/BDSS | GPS/AGPS/GlONASS/BDS ※みちびき対応! | ○(GPS/A-GPS/GLONASS/BDSS対応。みちびきは非対応) |
無線LAN | Wi-Fi 802.11 b/g/n 準拠 (2.4GHz) | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac(5GHz対応) | WLAN 802.11 b/g/n | WLAN 802.11 a/b/g/n/ac 5GHz対応 | Wi-Fi a/b/g/n/ac(5GHz対応!)、dual-band、WiFi Direct、hotspot |
無線LAN 5GHz対応 | × | ○ | × | ○ | ○ |
無線LANルーター(テザリング)機能 | ○ | ○ 最大8台 | ○ | ○ | ○ |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 with BLE (aptX 対応) | v4.1 A2DP EDR LE(aptXは×非対応) | Bluetooth 4.2 | Bluetooth 5.0 (aptX対応!) | V 4.2 (aptX ○対応!!) |
aptX対応 | ○(ファーウェイ機では非常に珍しい) | × | ? | ○ | ○ |
Bluetoothテザリング | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ディスプレイ | 約5.9インチ 18:9 IPS、 2160x1080ドット、 407ppi、 1600万色 | 5.2インチ FHD(1920×1080ドット) IPS | 5.5-inch Full HD (1920 x 1080) AMOLED(有機EL) display | 5.5-inch IPS 液晶display、Corning Gorilla Glass 4 | 5.5インチ Full HD(1920x1080) IPS液晶、Gorilla Glass 3 |
ナックルジェスチャー | ○ | ○(liteシリーズでは初の対応) | × | × | × |
マルチタッチ | 10 | 10 | 10 | 10 | 10 |
オンスクリーンキーかどうか | オンスクリーンキー | オンスクリーンキー | なし(ディスプレイ外にボタン配置、ボタンのライト点灯は?) | なし(ディスプレイ外にボタン配置、ボタンのライト点灯○!) | なし(ディスプレイ外にボタン配置) |
ナビゲーションキーの点灯 | ? | ○ | × | ||
飛散防止フィルム | なし | なし | なし | なし | なし |
背面カメラ(撮像素子) | 1600万画素と200万画素のダブルレンズカメラ。2つのレンズの視差を生かした背景ボカシ撮影ができる。200万画素カメラは深度測定用のサブカメラ。 | 1200万画素(Sony IMX386、1/2.9インチ、1.25μmピクセル、像面位相差+コントラストAF。)※1.25μmピクセルであり、かつ、PDAF対応なのはIMX386だけ。 | 16MP(Sonyセンサー) | デュアルカメラ。■12MP(Sony IMX362、1/2.55インチの大型センサー) ■8MP(超広角担当、画角120度、焦点距離12mm相当の超広角レンズ ) | 1600万画素 (Sony IMX298 sensor、1/2.8インチ)、レーザー AF0.03秒超高速AF、なんと光学手ぶれ補正、PixelMaster 3.0 |
背面カメラ(AF、補助センサー) | 像面位相差 + コントラスト AF | 0.03 seconds PDAF | 0.03 seconds dual pixel PDAF (100% pixel used for focusing)、Subject tracking auto-focus for both photos and videos、RGBセンサー | ||
背面カメラ(レンズ) | F2.2、焦点距離は35mm版換算で26mm | 焦点距離は35mm版換算で26mm相当 | 絞り開放F1.8、焦点距離は35mm版換算で25mm相当 | 絞り開放F2.0、焦点距離は35mm版換算で23mm相当 | |
※zenfone3、デジタル一眼レフと写真を撮り比べてみました ![]() ![]() |
※zenfone4、honor9、デジタル一眼レフと写真を撮り比べてみました ![]() |
||||
前面インカメラ | なんとインカメラも1300万画素と200万画素のダブルレンズカメラ。200万画素カメラは深度測定用のサブカメラ。 | 800万画素、F2.0 | フロントデュアルカメラ!■24MP(Sony IMX362、1/2.55インチの大型センサー、物理的には12MPだが、DuoPixelという技術で倍の24MP相当の解像度を得るらしい)F1.8、焦点距離は35mm版換算で25mm相当、4K動画撮影可能。 ■5MP(焦点距離12mm相当、画角120度の超広角レンズ) | 8MP、F2.0、焦点距離24mm相当 | 800万画素、絞り開放F2.0 |
動画撮影 | ? | 1080p | 4K@30fps動画撮影○、1080p HD video recording at 60 fps | 4K@30fps動画撮影○、FHD@60fps、電子式手ぶれ補正利用可能 | 4K動画撮影○ |
手ぶれ補正(リアカメラ) | ? | 電子式(オンオフ設定は無い) | 3-axis Electronic Image Stabilization for selfie and rear cameras。光学手ブレ補正は無いようです。 | 4-axis 4 stops optical image stabilization(光学式手ブレ補正) for steady photos、3-axis electronic image stabilization(電子式手ブレ補正) for shake-free videos | ○ 4軸光学式手ブレ補正、3軸電子手ブレ補正 |
USB | USB 2.0 micro-B (OTG 対応) | microUSB v2.0 | microUSB 2.0 | Type-C(3.0!) | Type C 2.0 |
USBホスト | ○ | ○(管理人が実機で確認) | ○ | ○! | ○ |
USB DAC | ? | ×(管理人が実機で確認) | ? | ○ | ○ |
映像出力 | miracast(マルチスクリーン)のみ。有線でのHDMI出力には非対応。 | miracast(マルチスクリーン)のみ。有線でのHDMI出力には非対応。 | MHLは×非対応、miracastのみ | MHLは×非対応、USB Type-C DisplayPort出力は×非対応、miracastのみ | MHLは×非対応、USB Type-C DisplayPort出力も×非対応(管理人が実機で非対応を確認) |
Miracast | ○(マルチスクリーン) | ○(マルチスクリーン) | ○(PlayTo) | ○(PlayTo) | ○(PlayTo) |
ヘッドホンジャック | 3.5mm | 3.5mm | 3.5mm | 3.5mm | 3.5mm |
サラウンド | ? | ヘッドセットSWS効果。ハイレゾは非対応。 | Hi-Res audio 192kHz/24-bit standard that is 4x better than CD quality、DTS (Digital Theater System) for headphone support | Hi-Res audio 192kHz/24-bit 、DTS (Digital Theater System) Headphone:X 7.1 virtual surround sound for headphone support、 | Hi-Res audio対応(192kHz/24bit)、ASUS SonicMaster 3.0 |
デジタルノイズキャンセリング機能 | × | × | × | × | × |
スピーカー | ? | モノラル | 5-magnet speaker with NXP Smart Amp for up to 4 times better performance | Dual speakers ※画面上方の受話口スピーカーと、画面下方のスピーカーの両方から音が出ております。間違いなく物理的なデュアルスピーカー(ステレオ)です(実機で確認)。 | 5 magnet speaker |
FMラジオ | ? | × | ○ | ○(通知バーのクイック起動の中に、「FMラジオ」というアイコンがあり、そこから起動する) | ○(AM放送がFM波で聞けるワイドFMに対応○) |
バッテリー容量 | 3340mAh | 3000mAh | 3000mAh | 3300mAh | 3000mAh |
ユーザーが自分で電池交換 | × | × | × | × | × |
クレードル(卓上ホルダ) | × | × | 純正は無し | 純正は無し | × |
置くだけ充電(ワイヤレス充電、qi) | × | × | × | × | × |
急速充電(5V 2A) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
急速充電2(QuickCharge 2.0、9V-12V高電圧急速充電) | × | ×※ | × | ×※ | × |
急速充電3(QuickCharge 3.0、3.6V-20V高電圧急速充電) | × | × | × | ×※ | × |
※ファーウェイ独自方式の9V2A充電が可能かどうかは?不明 | ※QC2.0ではなく、ファーウェイ独自方式の9V/2A急速充電に対応。同梱の専用ACアダプタが必要。 | ※付属のASUS純正ACアダプタでのみ高電圧超急速充電(9V2A)が可能。一般的なQuickCharge 2.0、3.0は利用不可なので注意。 | |||
NFC | ? | ×(管理人が実機で確認) | × | ○ | × |
Felica(おサイフケータイ) | × | × | × | × | × |
赤外線 | × | × | × | × | |
防水 | × | × | × | × | × |
防塵 | × | × | × | × | × |
指紋認証センサー | ○(本体背面) | ○ | ○(本体正面下部のホームボタンに実装) | ○(本体正面下部のホームボタンに実装) | ○(本体背面に実装) |
対応センサー | 加速度、コンパス、光、近接、指紋センサー ※ |
コンパス、ジャイロ、加速度、指紋認証 | Front fingerprint sensor/Accelerator/E-Compass/Gyroscope/Proximity sensor/Ambient light sensor/RGB sensor (front) | Fingerprint/Accelerator/E-Compass/Gyroscope/Proximity sensor/Ambient light sensor/RGB sensor/Hall sensor | Accelerator/E-Compass/Gyroscope/Proximity sensor/Hall sensor/Ambient light sensor/RGB sensor/IR sensor/Fingerprint |
Pokemon GO対応 | △(ジャイロ非対応) | ○ | ○ | ○ | ○ |
日本の緊急地震速報(ETWS) | ○ | ○ | ○ | ○ | ○(台湾版・香港版も対応) |
DLNA | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ストラップホール | × | × | × | × | × |
簡易留守録(本体に留守録、伝言メモ) | × | × | × | × | × |
節電機能 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
フォント変更機能 | × | × | ○ | ○ | ○ |
カラーバリエーション | オーロラブルー、グラファイトブラック | サファイアブルー、プラチナゴールド、パールホワイト、ミッドナイトブラック ※限定色「サクラピンク」はUQモバイル限定販売![]() |
Deepsea Black/Sunlight Gold/Rouge Red ※日本版はネイビーブラック、クラシックレッド、サンライトゴールド | Moonlight white、Mint Green、Midnight Black ※日本版(IIJ版)は ミッドナイトブラック、ムーンライトホワイトのみ。 | <Glass finish> Sapphire Black/Moonlight White/Shimmer Gold ※後日ピンク(瑰麗粉)も追加。 (※日本版はサファイアブラック、パールホワイトの2色) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
同梱品 | ACアダプタ、USBケーブル、クリアケース、イヤホンマイク、クイックスタートガイド | ACアダプタ USBケーブル クリアケース イヤホンマイク クイックスタートガイド | USB ACアダプターセット、SIMイジェクトピン、クリアケース、ZenEar、ZenEar交換用イヤーピース、ユーザーマニュアル、製品保証書 | USB ACアダプターセット(USBチャージャー、USB Type-Cケーブル)、SIMイジェクトピン、クリアケース、ZenEar、ZenEar交換用イヤーピース、ユーザーマニュアル、製品保証書 | USB Type-C ケーブル、USB 電源アダプタ、SIM スロットイジェクトピン、有線ヘッドセット |
カメラ画質対決!
外観比較
Mate 10 lite(HUAWEI)
ZenFone 4
Powered by FreeStyleWiki / FXテクニカル分析&業者比較Blog / 車中泊まとめWiki